MENU
Podcast(ラジオ)
ONLINE SHOP
LINE公式
Megumi
植物療法士/キャンドル作家
自分を整えることが周囲のためにもなる。そのような循環にとても興味があります。

私にとって植物療法やキャンドルは自分と仲良く過ごすためのツ-ルの一つです。

「自分と仲良く」=「自分自身にくつろぐ」

五感を通じて見えない情報に触れることで起こる心や体の変化、それによって自分自身にくつろぎながら前へ進んでいける感覚がとても好きなのです。

Herb dictionary – ジャーマンカモミール(最も親しまれている!)

    • 学名:Matricaria chamomilla、Matricaria recutita
    • 科名:キク科
    • 使用部位:花部
    • 作用:消炎、鎮静、鎮痙、駆風
    • 適応:胃炎、胃潰瘍、生理痛、鎮痛、不眠、
    • Beauty:美白、トラブル肌
    • 注意:キク科アレルギーのある方

    「ピーターラビット」で寝付けないピーターにお母さんが飲ませているお茶がジャーマンカモミールです!

    小さなお子さんにも比較的安全なことから使い勝手が良く、甘い香りで飲みやすいこともありハーブティーとしてブレンドされることが多いです。また、胃炎、胸焼け、冷え性、アレルギーの緩和やストレス性の痛みや不安を和らげてくれることから親しみやすいハーブとして世界中から愛されています。

    ジャーマンカモミールのミルクティー
    作り方
    ハーブティーのブレンド

    ハーブティーのブレンド例をご紹介しますね!(キク科アレルギーのある方はご注意ください。)

    食欲不振、過敏性腸症候群などの消化器の不調に
    +ペパーミント・レモングラス

    心がデリケートな時に、寝る前に
    +リンデン・オレンジフラワー
    +ベルベーヌ

    眠れない夜に
    +パッションフラワー・オレンジフラワー

    肌荒れのとき
    +ローズヒップ・ルイボス

    ホルモンバランス
    +ラズベリーリーフ

    ジャーマンカモミールには消炎作用があることから化粧品、ヘアケア商品、マッサージオイルとしても幅広く使用されているそうです。肌荒れ対策や美白効果なども期待できるので私は浸出油を手作りしてフェイスマッサージに使用しています。香りにも癒されコスパまで良いこのオイル、何度もリピートして作るほどかなり惚れ込んでいます。

    レシピ&作り方の記事を添えておきますので、ご興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいね!

    ジャーマンカモミール&ラベンダーの浸出油
    https://neuf-9.com/718/
    遮光瓶に小分けにしてスキンケアに使用しています。

    心にも体にもお肌にも嬉しい効能ばかりのジャーマンカモミール。世界中から愛されているのも納得ですね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次